ANSYS Studentで何が出来る?インストール方法や制約、使い方を紹介します!超高額流体・構造・解析・電磁場解析ソフトが無料で使えるよ!!!

fluent

物理解析をしている、これから始めたい方へ、ANSYS Studentがおすすめです。

  • 物理解析ソフトが無料で使える
  • プリからポスト処理まで可能
  • メッシュ数の制限あり

メッシュ数の制限はあるものの、ANSYS Studentを使うことで、メッシュ作成~ポスト処理まですべて行うことができます。

この記事では、ANSYS Studentのインストール方法や制約などを紹介します。

自宅PCでも気軽に解析を行うことができ、CFDの学習や技術習得が容易に!

構造解析(左)や流体解析(右)が無料で使える

※ 本記事では、ANSYS社の写真を一部引用しております

目次

ANSYS Studentの紹介

著者は流体解析を業務で行っておりますので、流体解析向けのANSYS Fluentに着目した紹介になっております。

ANSYS Fluent, CFX, Discovery, Space Claimを無料で使うには?

ANSYS社から学生および若手エンジニア向けにANSYS Studentというパッケージが提供されています。

メッシュ数や機能の制限はあるものの、様々なソフトウェアを使うことができます。

※ ANSYS Studentの商用利用は不可

Ansys Studentに含まれているソフトウェア

  • Ansys Fluent :CFD(流体解析)
  • Ansys Discovery :CFDをリアルタイムに計算
  • Ansys SPEOS
  • Ansys Autodyn
  • Ansys optiSLang
  • Ansys SpaceClaim (形状作成)
  • Ansys Meshing (メッシュ作成)
  • Ansys Mechanical: 構造解析(静的、動的、熱解析など)に対応。
  • Ansys Electronics Desktop: 電磁場解析に使用。
  • Ansys DesignModeler/DesignExplorer: 設計モデリングや設計最適化をサポート。

個人的に、形状作成(ANSYS SpaceClaime)やメッシュ作成(ANSYS Meshing)が使えるってことが非常に嬉しい!!

必要なPCスペック

画像はイメージです

Microsoft Windows 10, 64-bit 以上が必要

  • Processor(s): Workstation class
  • 4 GB RAM
  • 50 GB hard drive space
  • Computer must have a physical C:/” drive present
  • Graphics card and driver: Professional workstation class 3-D
  • OpenGL-capable

ANSYS Discoveryのみ以下のスペックが必要

  • CPU: Pentium® 4 2.0 GHZ or Athlon® 2000+ or faster, 64-bit (x64) processor
  • 8 GB RAM

おすすめPC

著者は生成AI用に少し良いPCを使っています。このPCで、50万要素の流体解析用メッシュの作成および解析実施をしています。

動作がサクサクなので、非常におすすめ!👇👇

\GPU搭載のハイスペックノートPC/

ANSYS Studentのインストール手順

手順①:ANSYS公式サイトに入る

URL:Download Ansys Student | Workbench-based Simulation Tools

手順②:”DOWNLOAD ANSYS STUDENT ****”をクリック

手順③:下図公式サイトの手順通りに実施

公式サイトのインストール手順

下記に要約したインストール方法を載せます。

  1. 手順②でダウンロードしたZIPファイルを解凍する。
  2. “setup.exe”を右クリックし、管理者権限で実行する。
  3. ダウンロード画面が表示されるが、デフォルト設定で、インストールする。
  4. インストールが完了したら、画面を閉じる。
  5. PCを再起動。
  6. インストール完了。

手順④:インストールしたソフトを立ち上げてみよう

fluentを立ち上げてみます。

まずは、”fluent”と検索し、Fluentをクリックしてください。

fluentと入力すると、ソフトが表示されます

ランチャーが立ち上がりますので、下部の”Start”をクリックしてください。

無事、Fluentのインターフェースが立ち上がりました。

輻射計算をしてみた

計算領域の下部に熱源を設定し、輻射計算をしてみました。

2次元形状をSpaceClaime、メッシュをANSYS Meshingで作成
Fluentによる計算結果 (輻射の熱流束を可視化しています)

こんな感じで、無料でPre~Postまで実行可能です。

事前検討や勉強に、ANSYS Studentは非常におすすめです。

ANSYS Work benchを使うと、Pre~Postまでを一つのプロジェクトとして管理できて便利 ↓↓

インストールの途中でエラーが出た場合の対処法

  1. 元ファイルをすべて削除する
  2. PCを再起動する
  3. 管理者権限で再度インストールをする

大抵の場合は、この方法でエラーなくインストールできるようになります。

ANSYS Studentの制約は?

機能面に制約はありませんが、メッシュ数には以下の制約があります。

Structural physics(構造解析)

32,000nodes/elements

Fluid physics(CFD)

512,000cells/nodes

構造解析、CFDともにメッシュ数の制約はありますが、二次元解析や単純な三次元解析であれば、十分実施可能です。

ANSYS Fluentの勉強におすすめの本

Fluentの解析例が111例載っています。

設定の説明・ファイル(.case)を無料でダウンロードできるため、すぐに解析の練習ができます!!

ANSYS Fluent 初心者には非常におすすめの本です!

\Fluentの設定ファイルが無料で手に入る/

楽天ブックス
¥4,180 (2025/01/16 18:28時点 | 楽天市場調べ)

ANSYS mechanical用のおすすめ本はこちら

楽天ブックス
¥3,630 (2025/01/18 22:33時点 | 楽天市場調べ)
fluent

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次